2011年08月16日

『「管理会計の基本」がすべてわかる本』読了

「管理会計の基本」がすべてわかる本
「管理会計の基本」がすべてわかる本

4つ星

管理会計の入門書としてたいへんわかりやすい書籍だと思います。管理会計についてゼロから学びたいときにはお薦めです。基本の基本といった内容ですので、これをベースにしてステップアップをすることが大切です。
posted by はくしん at 22:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 書籍関連

2011年08月07日

『生産管理の基礎知識が面白いほどわかる本』読了

生産管理の基礎知識が面白いほどわかる本
生産管理の基礎知識が面白いほどわかる本

5つ星

生産管理の入門書としては「決定版」とも言える本です。生産管理についてゼロから学ぶのに、この本を読むことから始めるべきです。生産管理の基礎の基礎がコンパクトにわかりやすくまとまっています。

中小企業診断士試験で生産管理の勉強をする方が入門として使用するのにもたいへん適しています。この本の内容全てを自分のものにすることで、頭の中に生産管理の知識のベースとなる部分が出来ます。
posted by はくしん at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 書籍関連

2011年08月06日

『現代マーケティング論』読了

現代マーケティング論
現代マーケティング論

3つ星

良い意味でも悪い意味でも「教科書」的な本です。事例が一切書かれておらず、一般論に終始しています。それでも、マーケティングについての知識がなく、教科書としてマーケティングの勉強をしたいと思ったら、この本も選択肢の1つに入ります。マーケティングの教科書としたいのであれば『マーケティング戦略』の方がお薦めですが、5年前のものであるため、この本で補完するのも1つの方法です。

この本で1つ注意が必要です。米国マーケティング協会(AMA)によるマーケティングの定義が古いままになっています。最新の定義はこちらを参照してください。

米国マーケティング協会(AMA)によるマーケティングの定義(はくしんブログ)
posted by はくしん at 18:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 書籍関連