このたび、ブログを下記に移転することにしました。
syasnhnn
これまでの記事の一部は順次移転する予定です。
引き続き、宜しくお願い致します。
2014年12月05日
2014年07月28日
いじめの定義
文部科学省による『いじめの定義』は、(定義への異論の有無は置きますが)
「当該児童生徒が、一定の人間関係のある者から、心理的、物理的な攻撃を受けたことにより、精神的な苦痛を感じているもの」
とあり、受けた側で判断できると思うのですが、今回の大津市の件でマスコミも学校も『いじめの定義』を知っているのか疑わしく思いました。
・いじめの定義 − 文部科学省
いまだに古い定義で議論をしているようにしか見えません。
「当該児童生徒が、一定の人間関係のある者から、心理的、物理的な攻撃を受けたことにより、精神的な苦痛を感じているもの」
とあり、受けた側で判断できると思うのですが、今回の大津市の件でマスコミも学校も『いじめの定義』を知っているのか疑わしく思いました。
・いじめの定義 − 文部科学省
いまだに古い定義で議論をしているようにしか見えません。
2014年06月14日
遠藤憲一さんと松井玲奈さんが主演の映画「gift」
2011年10月02日
今日の読書−システム障害はなぜ二度起きたか

システム障害はなぜ二度起きたか

ITの現場技術者向けの書籍というよりも経営者向けの書籍です。
みずほ銀行は東日本大震災直後に振り込み遅延やATM停止といった大規模なシステム障害を起こしましたが、9年前の2002年にもみずほ銀行発足直後に大規模なシステム障害を起こしています。
これら2度のシステム障害の原因は、どちらも経営陣のIT軽視、IT理解不足に原因があり、9年前のシステム障害の教訓が全く活かされていないと断じています。
さらに、今回のシステム障害の原因を単純な「人的ミス」としているみずほ銀行の経営陣に対して、根本的な原因について全く自覚がないという点についても断じていて、このままでいずれ3度目の大規模システム障害も起こるだろうと述べています。
このようなリスクはみずほ銀行だけではなく多くの企業が抱えていて、みずほ銀行のシステム障害が他人事ではないということは、IT技術者であれば誰もが感じていることだと思います。
それにも関わらず、IT技術者が抱いている危機感に経営陣の多くが無関心であるという現実があります。
本書はITに関する知識が不足していてもたいへん読みやすいため、経営者に一読していただき、自社のこととして熟考していただきたいと思います。
2009年12月27日
エコノミストが選ぶ経済図書ベスト10
本日の日本経済新聞朝刊の読書面に「エコノミストが選ぶ経済図書ベスト10」が掲載されていました。昨年の12月から今年の11月の期間に刊行された中で、日本人エコノミストら30人が選んだお薦めの経済図書ベスト10が紹介されています。翻訳書が3冊しかないのは少し意外な印象を受けました。メモ書きのためにここに残しておきます。
1.戦後世界経済史
2.いまこそ、ケインズとシュンペーターに学べ
3.アニマルスピリット
4.日本産業社会の「神話」
5.大学の反省
6.だまされないための年金・医療・介護入門
7.アルファを求める男たち
7.ミクロ経済学U
9.日本の医療のなにが問題か
9.実践 行動経済学
9.大収縮 1929-1933
12.10万年の世界経済史(上) 10万年の世界経済史(下)
(引用:日本経済新聞朝刊 2009年12月27日 19ページ 読書面)
1.戦後世界経済史
2.いまこそ、ケインズとシュンペーターに学べ
3.アニマルスピリット
4.日本産業社会の「神話」
5.大学の反省
6.だまされないための年金・医療・介護入門
7.アルファを求める男たち
7.ミクロ経済学U
9.日本の医療のなにが問題か
9.実践 行動経済学
9.大収縮 1929-1933
12.10万年の世界経済史(上) 10万年の世界経済史(下)
(引用:日本経済新聞朝刊 2009年12月27日 19ページ 読書面)
2009年09月12日
アマゾンが本の送料無料キャンペーン
Amazon.co.jp(アマゾン)が11月4日まで本の全品配送料無料のキャンペーンを始めました。
楽天ブックスが11月4日まで送料無料にしていますので、楽天ブックスへの対抗措置というのは明らかです。
楽天ブックスにかなりシェアを奪われたのではないかと思われます。
11月5日以降がどのようなことになるのか、注目です。
楽天ブックスが11月4日まで送料無料にしていますので、楽天ブックスへの対抗措置というのは明らかです。
楽天ブックスにかなりシェアを奪われたのではないかと思われます。
11月5日以降がどのようなことになるのか、注目です。
2008年01月27日
大阪国際女子マラソン
福士選手の30キロ過ぎからの走りは衝撃的でした。何度も転倒しながらも完走をしたのは、感動的なシーンでした。
やはり調整不足・準備不足だったと思います。トレーニングでも30キロ以上を走ったことがないというのは、今にして思えば当然のことなのですが、無謀なことだったと思います。
仕事をしていると、事前の準備を怠る人をよく目にします。事前の準備を怠ればいい仕事はできません。それどころか、与えられた仕事をやり遂げるという必要最低限のことさえもできない場合も多くあります。
イチロー選手が事前準備を入念にすることで有名ですが、当然といえば当然だと思います。ただ、口で言うのは簡単ですが、実際に行動するのはとても難しいことです。
事前の準備というのがいかに大切であるのかということを再認識しました。
やはり調整不足・準備不足だったと思います。トレーニングでも30キロ以上を走ったことがないというのは、今にして思えば当然のことなのですが、無謀なことだったと思います。
仕事をしていると、事前の準備を怠る人をよく目にします。事前の準備を怠ればいい仕事はできません。それどころか、与えられた仕事をやり遂げるという必要最低限のことさえもできない場合も多くあります。
イチロー選手が事前準備を入念にすることで有名ですが、当然といえば当然だと思います。ただ、口で言うのは簡単ですが、実際に行動するのはとても難しいことです。
事前の準備というのがいかに大切であるのかということを再認識しました。
2007年07月26日
2007年07月16日
2007年05月21日
久々の更新です
久々の更新となりました
今後は診断士・社労士関連以外のことについても書き連ねていきたいと思います。
今後は診断士・社労士関連以外のことについても書き連ねていきたいと思います。
2006年11月23日
日経MJセミナー
今日、日経MJセミナー「招客招福の法則」に行ってきました。たいへんすばらしい内容で、目から鱗が落ちました。忘れていたことを思い出したり、新しい発見がいっぱいだったりと、貴重な時間でした。今後のさまざまな場面で使っていくことができそうです。
2006年11月18日
料金6日分請求せず
ソフトバンクモバイルは、新料金プランの10月分の請求をしないと発表しました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061118-00000019-fsi-ind
お詫びの措置ではなくて、新料金プランに対応したシステムがまだできていないための措置というのは穿った見方でしょうか・・・。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061118-00000019-fsi-ind
お詫びの措置ではなくて、新料金プランに対応したシステムがまだできていないための措置というのは穿った見方でしょうか・・・。
2006年11月16日
流行語大賞候補に偽装請負
2006年ユーキャン新語流行語大賞の候補語が発表されてましたが、その中に「偽装請負」がありました。「偽装請負」を取り上げないマスコミもありますので、ちょっと意外な気もしました。それだけ関心が高かったということでしょうか。
2006年11月03日
システムの現場
番号ポータビリティー制の導入直後にシステムトラブルを起こしたソフトバンクモバイルですが、今日はどうにか無事に乗り切ったようです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061103-00000067-mai-bus_all
明日、明後日はどうでしょうか?今日を乗り切ったことから、この3連休はなんとか大丈夫だろうと思います。あくまでも希望的観測ですが・・・。
今回のトラブルをはじめに聞いたときには「またか!」と思ってしまいました。ソフトバンクグループには「前科」があるからです。「前科」とはYahoo! BBです。Yahoo! BBの導入当初もトラブル続きでしたから、「またか!」と思ったのは私だけではないと思います。
今回のシステムトラブルで最も大変なことになっているのは、システムの現場担当者だろうと思います。私も同じ業界にいますので、システムトラブルの苦労といったら・・・(苦笑)。
今回のトラブルを乗り切っても、次には料金体系の変更が待っています。システムを新しい料金体系に対応させなくてはなりません。料金体系の変更内容がシステムの開発現場に伝わったのは、つい最近のはずです。新しい料金体系は既にスタートしています。少なくとも料金徴収のときにはシステムの開発を完了させないといけないはずですが、ちゃんと間に合うのでしょうか・・・。私の感覚では絶対に間に合いません(汗)。システムの開発現場はとんでもないことになっているのではないかと心配になってしまいます。システムトラブルが起こらずに無事に完了することを祈るばかりです。
このあたりのことは下の記事で詳しく述べられています。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20061031/112762/
システムの開発現場の大変さについてわかる人が1人でも多くなって欲しいと思います。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061103-00000067-mai-bus_all
明日、明後日はどうでしょうか?今日を乗り切ったことから、この3連休はなんとか大丈夫だろうと思います。あくまでも希望的観測ですが・・・。
今回のトラブルをはじめに聞いたときには「またか!」と思ってしまいました。ソフトバンクグループには「前科」があるからです。「前科」とはYahoo! BBです。Yahoo! BBの導入当初もトラブル続きでしたから、「またか!」と思ったのは私だけではないと思います。
今回のシステムトラブルで最も大変なことになっているのは、システムの現場担当者だろうと思います。私も同じ業界にいますので、システムトラブルの苦労といったら・・・(苦笑)。
今回のトラブルを乗り切っても、次には料金体系の変更が待っています。システムを新しい料金体系に対応させなくてはなりません。料金体系の変更内容がシステムの開発現場に伝わったのは、つい最近のはずです。新しい料金体系は既にスタートしています。少なくとも料金徴収のときにはシステムの開発を完了させないといけないはずですが、ちゃんと間に合うのでしょうか・・・。私の感覚では絶対に間に合いません(汗)。システムの開発現場はとんでもないことになっているのではないかと心配になってしまいます。システムトラブルが起こらずに無事に完了することを祈るばかりです。
このあたりのことは下の記事で詳しく述べられています。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20061031/112762/
システムの開発現場の大変さについてわかる人が1人でも多くなって欲しいと思います。
2006年10月21日
偽装請負についての発言
今日、あらためて経済財政諮問会議の議事録を読みました。
偽装請負の発言についての感想ですが、ブログ等で多くの方が述べられてますので、ここではあえて何も申し上げません。
ただ1つだけ言っておきたいことがあります。
http://cweb.canon.jp/about/compliance.html
「コンプライアンス」という言葉を、掛け声だけとか都合よく利用するだけというようなことは避けていただきたいと思います。結局は自分の首を絞めることになってしまうと思います。
偽装請負の発言についての感想ですが、ブログ等で多くの方が述べられてますので、ここではあえて何も申し上げません。
ただ1つだけ言っておきたいことがあります。
http://cweb.canon.jp/about/compliance.html
「コンプライアンス」という言葉を、掛け声だけとか都合よく利用するだけというようなことは避けていただきたいと思います。結局は自分の首を絞めることになってしまうと思います。
2006年06月25日
先週の学習
システムアナリスト(以下、AN)の学習の進捗について毎週記載する予定です。また、中小企業診断士、社会保険労務士の知識のメンテナンスについても記載する予定です。
○AN・・・午前対策
○診断士・・・なし
○社労士・・・なし
○IT・・・なし
先週はあまり勉強する時間がありませんでした。
○AN・・・午前対策
○診断士・・・なし
○社労士・・・なし
○IT・・・なし
先週はあまり勉強する時間がありませんでした。
2006年06月18日
先週の学習
システムアナリスト(以下、AN)の学習の進捗について毎週記載する予定です。また、中小企業診断士、社会保険労務士の知識のメンテナンスについても記載する予定です。
○AN・・・午前のハードウェアに関する学習
○診断士・・・「マーケティング戦略」の学習
○社労士・・・国民年金・厚生年金保険の法改正に関する学習
○IT・・・なし
今週はブログの開設によって学習時間が少なくなりました。
「マーケティング戦略」は、マーケティングに関する教科書的な書籍です。第3版が今年4月に出版されました。レビューを後日記載する予定です。
○AN・・・午前のハードウェアに関する学習
○診断士・・・「マーケティング戦略」の学習
○社労士・・・国民年金・厚生年金保険の法改正に関する学習
○IT・・・なし
今週はブログの開設によって学習時間が少なくなりました。
「マーケティング戦略」は、マーケティングに関する教科書的な書籍です。第3版が今年4月に出版されました。レビューを後日記載する予定です。
2006年06月16日
Nintendo DS
今日
、客先に行った帰りに家電量販店に寄りました。
すると・・・
Nintendo DS Lite が入荷しているではないですか
Nintendo DS Lite は発売当初から欲しかったのですが、全く購入することができませんでした。入荷を見つけた私は、即購入しました。
Nintendo DS は異常な供給不足が続いています。Nintendo DS Lite の希望小売価格は16,800円ですが、ヤフオク等では20,000円を超える値段がついています。任天堂も供給体制を増強していますが、まだまだ需要が追いつかない状況です。
ニュース1(Yahoo!ニュース ロイター)
ニュース2(Yahoo!ニュース ロイター)
ニュース3(Yahoo!ニュース 共同通信)
これらの記事によると夏以降も供給体制が増強されるようですが、異常な供給不足はいつまで続くでしょうか?
PSP とNintendo DS との対決は、Nintendo DS に軍配が上がったといってよいでしょう。Nintendo DS がヒットした要因としては、製品戦略や広告戦略が巧みだったことが上げられると思います。
===== 製品戦略 =====
近年、ゲーム機は映像技術が進化していくと同時に操作も複雑になっていき、一部のマニアのための製品になってきていました。そのような状況下で、操作をシンプルにして誰でも使えるようにしました。タッチペンの使用や音声認識による動作が代表的な例だと思います。またソフトも、幅広い層が楽しめるようなものがラインアップされています。脳を鍛える大人のDSトレーニング、やわらかあたま塾、SUDOKU 数独などが代表的な例だと思います。
===== 広告戦略 =====
製品戦略に比べて目立ちませんが、広告戦略もこれまでとは違ったものになっています。テレビCMでは、ゲームとはあまり関係ないようなイメージをもつ有名人(松嶋菜々子他)がゲームを楽しんでいるシーンが映し出されています。Nintendo DS をどのような人に使って欲しいのかが、テレビCMによって明確になっていると思います。
年内にはプレイステーション3(以下、PS3)、Wii、Xbox 360の三つ巴の戦いがやってきます。簡単に比較をしてみますと、
PS3・・・62,790円で11月11日に発売予定
Wii・・・25,000円以下で年内に発売予定
Xbox 360・・・39,795円で既に発売中
これだけを見ると、PS3の値段の高さが目に付きます。任天堂はプレイステーションに長らく後塵を拝してきましたが、Nintendo DS のようにうまくいくでしょうか?今後の動きに注目したいところです。

すると・・・
Nintendo DS Lite が入荷しているではないですか

Nintendo DS Lite は発売当初から欲しかったのですが、全く購入することができませんでした。入荷を見つけた私は、即購入しました。

Nintendo DS は異常な供給不足が続いています。Nintendo DS Lite の希望小売価格は16,800円ですが、ヤフオク等では20,000円を超える値段がついています。任天堂も供給体制を増強していますが、まだまだ需要が追いつかない状況です。
ニュース1(Yahoo!ニュース ロイター)
ニュース2(Yahoo!ニュース ロイター)
ニュース3(Yahoo!ニュース 共同通信)
これらの記事によると夏以降も供給体制が増強されるようですが、異常な供給不足はいつまで続くでしょうか?
PSP とNintendo DS との対決は、Nintendo DS に軍配が上がったといってよいでしょう。Nintendo DS がヒットした要因としては、製品戦略や広告戦略が巧みだったことが上げられると思います。
===== 製品戦略 =====
近年、ゲーム機は映像技術が進化していくと同時に操作も複雑になっていき、一部のマニアのための製品になってきていました。そのような状況下で、操作をシンプルにして誰でも使えるようにしました。タッチペンの使用や音声認識による動作が代表的な例だと思います。またソフトも、幅広い層が楽しめるようなものがラインアップされています。脳を鍛える大人のDSトレーニング、やわらかあたま塾、SUDOKU 数独などが代表的な例だと思います。
===== 広告戦略 =====
製品戦略に比べて目立ちませんが、広告戦略もこれまでとは違ったものになっています。テレビCMでは、ゲームとはあまり関係ないようなイメージをもつ有名人(松嶋菜々子他)がゲームを楽しんでいるシーンが映し出されています。Nintendo DS をどのような人に使って欲しいのかが、テレビCMによって明確になっていると思います。
年内にはプレイステーション3(以下、PS3)、Wii、Xbox 360の三つ巴の戦いがやってきます。簡単に比較をしてみますと、
PS3・・・62,790円で11月11日に発売予定
Wii・・・25,000円以下で年内に発売予定
Xbox 360・・・39,795円で既に発売中
これだけを見ると、PS3の値段の高さが目に付きます。任天堂はプレイステーションに長らく後塵を拝してきましたが、Nintendo DS のようにうまくいくでしょうか?今後の動きに注目したいところです。